みどりの会の目的
里山だった鶴見北寺尾地区に国道1号線が開通し、賑やかなまちになった一方で「みどり」が失われました。
そこで持続可能で生物多様性の植栽ゾーンを沿道の商業施設、学校、住宅地等の民有地につくり、繋いでいくことを「沿道里山」としてこの沿道地域を「みどりのルート1」にしていきます。
みどりの会の特徴
鶴見「みどりのルート1」をつくる会は、北寺尾地区の国道1号(第二京浜)沿いの住民、商業系や教育機関の事業者という異なる立場の個人や組織が、沿道の緑化からまちづくりをするという志を共有して取り組んでいるところが大きな特徴です。
会は、会員相互に協力し、地域緑のまちづくりの主体として、創意工夫し、みどり豊かで快適な魅力ある「鶴見みどりのルート1」づくりを推進することを目的としています。
地域緑化運動
●概要
> 北寺尾地区の地域緑化計画はこちらをクリックしてご覧ください。
(横浜市のホームページに移動します:別ウィンドウ)
●対象区域
北寺尾地区は、北寺尾交差点を中心に東は稲荷神社前から、西は響橋(横浜市認定歴史建造物)を経て東寺尾に至る約1kmの国道1号に沿ったエリアです。
かつてこの地区は、起伏のある地勢で、大きな松が点在する里山が広がっていました。現在では国道沿道は「近隣商業地域」に指定され、国道の利便性を利用した店舗や事業所、学校等が並んでいます。一方では住宅もあり、商業計地域と住宅地域が一体となっているのが特徴です。
北寺尾地区のある鶴見区は、横浜市の中でも最も東に位置し、国道1号では東京から横浜市の入口であり、桜の名所である三ツ池公園の入口にも位置付けられます。
年間スケジュール
▼ 平成27年度のスケジュール(変更になる場合もあります)
日付 | 全体会 | 定期維持活動 | クリーンアップ活動 | イベント 講習会・普及活動 |
---|---|---|---|---|
4月 | 〇 | 〇 | ||
5月 | 〇(総会) | 〇 | 〇 | |
6月 | 〇 | 〇 | スポット苗植栽 | |
7月 | 〇 | 〇 | 〇 | |
8月 | 〇 | お子様イベント | ||
9月 | 〇 | 〇 | 〇 | |
10月 | 〇 | 〇 | ||
11月 | 〇 | 〇 | 〇 | |
12月 | 〇 | 〇 | Xmasイベント | |
1月 | 〇 | 〇 | ||
2月 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3月 | 〇 | 〇 | お子様イベント |
みどりの会 紹介動画
▼ クリックで再生されます。ご覧ください。
会員、サポーターとは?
当会では、地域のみどりを一緒に創る会員、サポーターを募集しております。
ご関心、ご興味のある方はお問い合わせください。お待ちしております。